転職が怖い。どうすればいい?
誰しも転職を考えているときは楽しいですが、
いざ仕事を辞めると決断しようとすると、怖くなりますよね。
理由はいろいろあると思いますが、
・ 仕事を辞めて転職できなかったらどうしよう
・ 退職を申し出て、強引な引き留めに合ったらどうしよう
・ 仕事辞めたらお金が減る一方。生活できるだろうか。
こんな不安が襲い掛かるでしょう。
私もそうでした!
転職を決めたとたんに不安が襲い掛かってくる感覚は、転職したことある人なら誰しも少しは感じているはずです。
不安で当たり前ですよ!
不安じゃない方が危ないです!
「自分なら大丈夫!」と間違った自身にむしばまれ、視野が狭くなってしまっていては、
転職はうまくいきません。
不安だからこそ、準備をするんです。
より良い転職ができるように、
会社に勤めている間に準備しておくことが大切です。
転職への考え方、イメージは年々変化してきています.
令和の今では、転職に行動を移すハードルも下がっています。
不安は当たり前。とりあえず転職サイトへ登録しよう。
不安になるのは当たり前なこと!
転職できなかったらどうしよう。と不安になるでしょうが、
100%転職できるなんて保証ありませんよね。
不安で当たり前です。
強引な引き留めも、今務めている企業が人材不足であったり、多忙機であったり、
あなたの能力が高ければ強い引き留めに合うでしょう。
退職して、転職への期間が長ければ、お金はすぐに無くなります。
誰でも転職は不安です。
不安ですが、希望がありますし、成功もあります。
そして、現代は転職して成功する確率は格段に上がっています。
その理由は転職サイトの質が昔と格段に上がっており、
転職希望者をサポートする体制が整っているからです。
筆者も転職の際は転職サイトに助けられました。
特に、筆者が公務員から民間企業へ転職した際には、
キャリアサポートの方に1から民間企業への転職方法など教えてもらいました。
また、自分の経歴を事細かくキャリアサポートの方へ伝えることで、
自分に合ったマッチする企業をたくさん紹介してもらえます。
転職先を決めてから退職する方は別ですが、
ゼロからの転職活動をするとなると、
理想と現実が邪魔をして、自分の性格や求めている条件、今持っているスキルを活かせる企業などを、
自分一人で転職活動をしていると見失いがちです。
第三者の目で自分に合った企業をピックアップしてもらえるので、正しい選択肢が増えます。
それだけ、良質な企業と巡り合える確率もアップします。
独立したいんだけど、怖いです。
独立でうまくいくか不安という方も、
準備が成功の秘訣なのは転職の時と同じです。
独立開業するとなると、初期費用が第一の関門で待ち受けています。
小さな飲食店をやろうとしても、ピンキリですが、
居抜き物件を使ったりしなければ、
最低300万円ほどは準備が必要です。
最低で、ですよ?
飲食店なら料理器具、食器を始め、事務用品から水道電気代など支払いがドンッとのしかかります。
広告費も結構かかります。
(illustratorやフォトショップ使えるようにしておけば広告費も少しは削れることもあるという小言)
そして、軌道に乗るまでは利益なんてないようなものですし、
客入りの良い立地条件の物件は高いので、独立のための資金はあればあるだけ良いです。
資格も、退職前になるべくとっておきましょう。
会社が忙しくて時間が取れないという人も、1日少しの時間でも勉強のための時間を作って、
退職時には取得しているようにしましょう。
(士業での独立を目指している人は働きながら取得するのは難しいですよね。分かります。どうしても時間が作れないなら、下地だけ作って退職後に猛勉強するか、数は少ないですが行政書士事務所や司法書士事務所の手伝いでバイトしながら勉強する方法もあります。)
つまりは、独立開業を目指す人は、とりわけ準備が必要という事です。
フリーランスになりたいけど、怖いです。
フリーランスにもいろいろありますよね。
「はりね。」のようなWebライターや、プログラミング、イラストレーター、通訳などなど。
挙げたらキリがない程多いですが、どれにも言えることが
スキルを上げておけ!
ということ。
Webライターを目指すならね、
最初はクラウドワークスとかランサーズとかで安い仕事を取って単価を上げていくことになると思うんだけど、
最初はまず仕事が取れない!
常連さんが仕事を取ってしまうから。
仕事を取るコツは良質なポートフォリオを持っておくことが重要なわけで。
本当の最初は自分で持っているブログもポートフォリオになるよ。
狙っていきたい分野(自分が人より少し知識持っていること)で
特化サイトでも雑記ブログでもいいから作っておいて、記事数増やしておけば、
とっかかりのポートフォリオとしても使えるし、
アフィリエイトやアドセンスで家賃くらいなら払えるくらいにしておけば、
ライターのスタートは切れるんじゃないかな。
そして文字単価1円以下の仕事は取らないようにして仕事をこなしていけば、
ポートフォリオの見栄えもよくなって、企業に直接営業かけれるようになっていくよ。
「はりね。」がWebライターなのでライターのフリーランスについて書いちゃったけど、
フリーランスのどれにも言える事だと思う。
スキルが低ければスキルアップしておく。
スキルを持っているなら、自分のスキルを外に宣伝する材料を増やしておく。
これでフリーランスへの転職も怖くありません。