みなさん、こんにちわー!
管理人の、「はりね。」です。
今回お話するのは、
転職や独立を考えている方向けのお話。
今いる会社とお別れするなら、
円満退職しましょうよ!というお話です。
退職を決断しているみなさん!
目的や気持ちは十人十色でしょう。
中には、今の会社に、かなり不満を抱いていて辞める方も多いのではないでしょうか。
いっそ、最後に不満ぶちまけちゃう!?
いや、ちょっと待って!
今後のあなたの成功のためには、円満退職しといた方がいいです!
自分のために、円満退職をしよう
世界は広いです。
とっくに世界人口は65億を超えてます。
退職する時、思うと思います。
「もうこんな嫌な上司の顔を見ることもなくなる!」
「もうこの人達には会わないぞ!」
意外も意外。
会っちゃうことあるんです。
しかも、その会社が後の取り引き先になったり、お客になったり。
そんな時、円満退職していないと、あなたも、会社も、その会社の同僚も不利益を被ってしまいます。
ましてや不満をぶちまけて退職してしまったら…?
なので、嘘でもいいから、お世話にぬりました!とか、この会社のおかげで成長づきました!とか言って退職しましょう。
円満退職ってどうすればいいの?
円満退職のコツは、会社にシコリを一切残さない事。
なので、
退職を決めたら、就業規則に特段何日前には退職を申し出る事とかいてなくとも、
1ヶ月ないし2週間前には退職の意を告げる。
自分の仕事をしっかり終わらせる
引き継ぎを完璧に済ませる
取引先へのあいさつ回りをしっかり行う
会社から求められた提出書類は誤字脱字、押印漏れが無いようしっかり確認し、早めに提出する
身の周りのデスクやロッカーを綺麗にする
貸与品を漏れなく返す
同僚、上司に感謝の気持ちを表す
と、細かな所までしっかり行いましょう!
ですが、綺麗事を言っても通用しない会社があるのも、わたくし「はりね。」は知っています。
退職は認めないとか、退職届を受け取らないとか、有給休暇の交渉に取り合ってもらえないとか。
あなたがしっかりマナーを通そうとしているのに、断固として拒否してこられると、あなた一人の力では円満退職が難しい場合もありますよね。
そんなときは、心を痛めないで心の中で舌打ちづもしましょう笑
だって、悪いのはあなたじゃなくて、
相手ですもんね!
悪く無いのに心痛めるのはもったいない事だからやめましょう。
今はちゃんと退職のプロが存在しますから、プロに任せれば大丈夫です。ちゃんと退職できます。
退職代行サービスのネクストさんなら、法律のプロの弁護士さんが退職代行をやってくれるので、貸与品の返品とか、退職日の調整を代わりにやってくれるだけじゃなく、残業代の未払いとかも対応してくれるので、あなた1人で退職が難しければ、退職代行サービスに任せちゃえば良いんです。
どちらにせよ!
円満退職を目指すのが、あなたの人生に不利益が起こさないために重要なこと。
間違っても上司と喧嘩して一方的に退職しないようにしましょう?
あなたの人生の成功のために!