

もくじ
ウェブライターってどんな仕事?
ウェブライターとは、シンプルに言うと、
ウェブ上の記事を書く人
です。
ライターなら、イメージ着きますよね?
紙媒体で記事を書く人です。
新店舗へ行って取材してきて、デスクで、カタカタライティングをして、紙媒体にするのがライターです。
その記事をウェブ上に置くのを前提としているのが、ウェブライターです。
ウェブライターのなり方
ウェブライターのなり方は、大きく2つに分けられます。
1つは、正社員や契約社員として企業に就職してライティングしていく。
2つ目は、フリーランスとしてライティングしていく。
この2つに分けられます。
フリーランスのウェブライターになる方法
フリーランスとしてウェブライターになる方法を紹介します。
フリーランスでウェブライターになるには、
方法というより、段階を踏むのをオススメしています。
多くのフリーウェブライターはこの道を通ります。
まず、クラウドソーシングで稼ぐ。
クラウドソーシングとは、ライティングの仕事に限ったわけではないですが、ウェブライターの仕事ととして説明致しますと、
記事を書いて欲しい人がクラウドソーシングサイトに書いてくれる人を募集します。
そして、記事を書きたい人が募集を見て仕事を受ける。というもの。
つまり、フリーランスのウェブライターはここで仕事を頂けます。
クラウドソーシングのサイトはいくつもありますが、主なクラウドソーシングサイトは、
・クラウドワークス
・ランサーズ
の2つのサイトが最大手です。
まずはここに登録して、仕事を探すことからフリーウェブライターの道は始まります。
クラウドソーシングでの仕事の取り方
クラウドソーシングのサイトに登録したら、仕事探しが始められます。
ですが、注意して下さい。
簡単に仕事は取れません!
初めはそんなに稼げません!
まずは、簡単に仕事が取れない問題の説明から。
シンプルに言うと、
良い案件は経験者が取って行くから。
この言葉に尽きます。
そして、初めはそんなに稼げない問題の説明。
シンプルに言うと、
高単価の仕事は初心者には任せてもらえないから。
つまり、
経験者有利の戦場に丸腰で挑むことになるから、難しいし、クラウドソーシングは稼げないと言われてしまっています。

じゃあ、どうすれば良いの!?
答えは、仕事を取れるスタンスを築くことです!
クラウドソーシングで仕事を取るコツ
クラウドワークスにおいても、ランサーズにおいても、
初心者が新規参入しても、すぐには稼げません。
だから!稼げるようにすればいいのです。
クラウドソーシングで仕事を取る時、
就職活動している時に企業に履歴書が送られていて、
それを見られている状況に似ていると思って下さい。
クラウドワークスにもライターにも、プロフィールというものがあります。
第一段階として、まずは
プロフィールを充実させましょう。
仕事をする気がない、又は、登録しただけの人はプロフィールが書かれていないですから、
その状態で仕事ほしいですと言っても、やる気ないんでしょ。と選んでもらえません。
プロフィール欄には書くことがたくさんあります。
ただ単に「一生懸命がんばります」と書いていても、
書いていないのと一緒です。
しっかりと、
・自分の職業経験
・自分のライティング経験(ブログ運営歴でもいいんだよ!)
・自分の強み、付加価値(取材もできるとかカメラもできるとか)
・得意なジャンル
・持っている資格
・頻繁にやりとりが可能か
・1日に執筆にかけれる時間
・納品頻度
などをしっかり書き込んでおきましょう。
クライアントさんは仕事依頼の募集に何人も応募してきたら、必ずプロフィールを見て信用できる人が調べます。
なので、プロフィールを充実させておく事が第一歩です。
次に、ポートフォリオです。
簡単に言うと、実績、作品集です。
その人が過去にどんな記事を書いた事があるのかです。
これは、クライアントさんから一方的に見られるだけのものではありません。
ポートフォリオを増やす事が、高単価の仕事を取っていくのに必要不可欠になります。
そこで、みなさんこう思いますよね。

一度も仕事した事ないんだから実績なんてあるわけないじゃん。
これじゃ一生仕事取れないよ!
と。
ポートフォリオは、決してクラウドソーシング内での実績だけじゃありません。
ブログも立派なポートフォリオになります!
なので、どんな形でもブログを持っておけばポートフォリオとして使えます。
やりたいライティングのジャンルがあるなら、それについて何記事か書いておけば、そのURLを貼ってクライアントにアピールすれば仕事を取れます!

でも、高単価の仕事なんてすぐ取れるの?
ブログをポートフォリオにしても、クラウドソーシングでの仕事を1度もやった事がなければ、実績の欄に何も無いことになりますし、評価(星の数でその人がクライアントからどんな評価を受けてるか分かるようになってます。)が付いていないので、不可能に近いです。
そこで!
やっぱり仕事は順を追っていくのが重要なんです。すぐに稼げる仕事なんてありません。
高単価の仕事を取っていくには、次のようなステップを踏むことになります。
step
1
ブログでポートフォリオ作る
step
2
文字単価0.5円くらいの低単価の仕事を完遂する
step
3
文字単価1.0円〜2.0円の仕事をこなす
step
4
ポートフォリオ、評価が充実してくるので、価格交渉をして単価を上げる
step
5
文字単価3.0〜5.0円の仕事、継続案件を勝ち取る
step
6
継続案件でしっかり仕事を完遂し、文字単価以上の仕事ができるのをアピールし、単価交渉して文字単価を上げてもらう
step
7
自分のブログに企業から仕事依頼が来る
(クラウドソーシングを通した仕事だと何割かはクラウドソーシングサイトに利益がいくが、自分のブログに直接きた企業案件は手数料が引かれないので、文字単価がそのまま収益になる。)
step
7
クライアント様との信頼を築き、高単価の仕事を継続案件にする。
このような流れで
フリーランスのウェブライターの収入がアップしていきます。
もちろん、
営業が得意な方は、直接企業のホームページなどから「こんなこと書けます」と営業したり、
Twitterなどで仕事を募集するのもアリです。
書き手不足に困っている企業さんも、多いですので、ぜひ力にならせて頂きましょう。
ウェブライターって儲かるの?どのくらい稼げるの?
企業に勤めるライターさんは、一般的なサラリーマンと同じくらいです。だいたい17万くらいから。
サラリーマンとの副業でやられてる方でしたら、コンスタントに仕事を頂けるようになっている状態で、
だいたい3〜5万円くらい
です。(タイピングスピードや得意なジャンル、不得意なジャンルで前後しますし、全員が全員同じ稼ぎじゃありません。)
完全にフリーという方なら、初めて1.2ヶ月の人で5万円くらいです。
3.4ヶ月目になると、10万くらい稼げるようになります(継続案件を頂ける企業さんも1つじゃなくなってるので。)
スムーズにいけば、5ヶ月目から低いサラリーマンのお給料くらい稼げるようになります。
ですが、たくさんのライターさんを見てきた限り、
やはり、1年くらい修行して、ようやく20万達成が現実的かなと思います。
ただ、
フリーでライターをやると、給料は振り切れます。
自分一人でライターとして労働していけば、機械じゃないんですから限界もありますが、
ライターをやってると、高い単価の仕事を安く外注さんに書いてもらうこともあります。
編集者のような立ち位置になっていけば、仕事効率が上がっていきます。
会社みたいなもので、収入はどんどん上がっていきます。
ウェブライターになる前におすすめしたいこと
いかがでしたか?
ウェブライターのなり方をシンプルにお伝えできたでしょうか?
私は、ウェブライターを始める前に、
ブログを始めるのをオススメしています。
どうしてかと言いますと、
ライティングの力がつきますし、ポートフォリオになるから。
それに、
ブログをやっていると、否応なしにSEOライティングをしていくことになるんですが、
このSEOライティングが、ウェブライターにとって必要不可欠なものになってきます。
なので、
クラウドソーシングで仕事を取ったりする前にブログで実力アップをしておくと、スムーズにウェブライターデビューできます。
ブログは自分から広告を貼ったりアドセンス申請しなければ、収益は発生しませんので、
現在副業禁止の企業でお勤めのサラリーマンの方で、仕事やめようかな。と思っている方がいましたら、
ブログを書いておけば、フリーライターへの道の準備にもなりますよ。
無料のブログもありますので、ウェブライターを目指すなら、ブログをやっておいてデメリット無しです!
ブログの始め方については、過去に記事を書いておりますので、下にリンクを貼りますので、ぜひ見てみて下さい。
http://tenshoku-webwriter.com/easy-to-understand-how-to-get-started-blog/
筆者:はりね。